酒井俊/Shun Sakai

**official web site**
http://shunsakai.net/

表示方法: 写真のみ一覧説明付き一覧

11

  • Shun Sakai & The Long Goodbye『花巻農学校精神歌』

    Shun Sakai & The Long Goodbye『花巻農学校精神歌』 [ZIP-0052]

    3,080円(税込)

    現在サイゴンに住む酒井俊が率いるThe Long Goodbyeメンバーはこのアルバムの為に結成され短期間に様々な編成でのライブを重ねてきました。その集大成ともいえる今作品はタイトルでもある宮沢賢治が…

  • 酒井俊『四丁目の犬』

    酒井俊『四丁目の犬』 [MH-1115]

    2,100円(税込)

    2001年にリリースされた、名アルバム「四丁目の犬」がモックヒルレコードから再発されました。 2000年のライブからの音源で、英語の歌と日本語の歌が違和感無く並び、酒井俊の深みのある歌声が全編を覆い…

  • だいだらぼっち『螺旋階段な日常』

    だいだらぼっち『螺旋階段な日常』 [CD-SH-009]

    2,500円(税込)

    *6月20日発売* 酒井俊vocal.拡声器  林栄一alto sax  田中信正piano による ”だいだらぼっち” 作成されたことに必然を感じる1枚。 タイトル「螺旋階段な日常」も言…

  • 酒井俊『a few little things』

    酒井俊『a few little things』 [CD-SH-008]

    2,500円(税込)

    Recorded at 公園通りクラシックス 5、7、8、10 (Nov/10&12&13/2008) 1、3、4、11、12 (Sep/30/2009) 2、6、9 (Oct/21/200…

  • 酒井俊『Plays standard 〜無事についた?かしら、それだけがちょっと心配です〜』

    酒井俊『Plays standard 〜無事についた?かしら、それだけがちょっと心配です〜』 [CD-SH-007]

    2,500円(税込)

    みる、きく、同時。 荒井良二による描きおろし9点のアートワークを掲載。 Recorded at 公園通りクラシックス 1〜2、6〜9 (Nov/10&12&13/2008) 3〜4、12…

  • 酒井俊『Night at the Circus vol.1』

    酒井俊『Night at the Circus vol.1』 [CD-SH-006]

    3,675円(税込)

    酒井俊のセルフプロディースによる製作としては約8年半ぶりとなる二枚組み の新作アルバム。2005年くらいから、それまでの酒井俊らしいと評されもした 日本語と英語の歌を横断しながらもジャズの範疇に括…

  • 酒井俊『あいあむゆう』

    酒井俊『あいあむゆう』 [CD-SH-005]

    2,300円(税込)

    2001年 「あいあむゆう」「四丁目の犬」リリース 丁度「買物ブギ」のレコーディングが終わって、PIT-INNのライブがあって出かける時に、今はもう亡くなってしまったんですけど、大原君からテープが届…

  • 酒井俊『Beyond Time』

    酒井俊『Beyond Time』 [CD-SH-004]

    2,800円(税込)

    1998年 「Beyond Time」リリース 歌たちが、私達を忘れないでと訴えているような気がして、矢も楯もたまらなくなっちゃったんですよね。5〜6年遠ざかってた友人に再会して、前より一段と気…

  • 酒井俊『満月の夕』

    酒井俊『満月の夕』 [CD-SH-003]

    1,000円(税込)

    *CD-Sサイズ(8cmCD)です。 1997年 シングル「満月の夕」リリース =収録曲= 1. 満月の夕べ 2. ゴンドラの唄 3. 風のさそいのままに 酒井 俊 … …

  • 酒井俊『Fly Me To The Moon』

    酒井俊『Fly Me To The Moon』 [CD-SH-002]

    2,800円(税込)

    1997年 「Fly Me To The Moon」 ライブでは更に破壊の道を進んで、やりたいことがどんどん出てきたりして頭の中で氾濫してしまったんですよね。当時は破壊が人間の皮を被っているよう…

  • 酒井俊『買物ブギ』

    酒井俊『買物ブギ』 [CD-SH-001]

    2,800円(税込)

    1996年 「買物ブギ」リリース 渋谷バンド解散後、片さん、栄ちゃんを中心に様々なミュージシャンと演るようになっていって、渋谷時代に現場で学んだこと、教えて頂いたことを出していくというか、試行錯…